ONYONE|スキーウェア・ボードウェア|notrack

スノースタイルカフェ上村文代ブログ

06月10日

肩こり


ggf.jpg
私、若い頃からすぐ肩こりになるんです。
まだ、選手をやっていた時は運動にていたので
それほど酷くなかったのですが、出産してから
運動不足になりがちなのと、息子を抱いたりすることが
肩こりを慢性化させています。
今日、ゴルフショップで試しによく言われている
ゲルマニウムとかいうのを買ってみました。
気持ちの問題かもしれませんが、なんだか少し肩がラクになったような・・・
「病は気から」ですかね・・・?


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月09日

6月9日


今日はとても良い天気で、気温も暑からず寒からず
過ごしやすい一日でしたね。
息子と午前中に公園に行くと
小学3年生くらいの子供たちが
課外授業に来ていました。
それを見ながら、自分の3年生くらいのことを
考えていました。
そして、やっぱり私の頃と一番違うところは
生徒の人数ですね。
今は本当に少なくなっています。
最近の運動会は親たちの朝の場所取りが必要ないくらい
だという話も聞きました。
第二次ベビーブーム生まれの私たちの頃は
5クラスありましたからね。
息子の時代はどうなっているのか???
そして夕方はおきまりの『た め て き る』で
今日の一日をしめました!


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月07日

4コマ マンガ


太郎と花子は同じ病院の3日違いで産まれました。
太郎は3日後に産まれた花子ちゃんのことがどうしても気になっていました。
そして、それから2年が過ぎたある日のこと、
太郎はとうとう花子ちゃんにアタックしました。
         花子ちゃん、僕は生まれた病院で
         隣に寝ているきみに、一目惚れしたんだ。僕とお友達からどうですか?
                     「あ~ん」お口開けて花子ちゃん。
                      おいしいでちゅか?
                    花子ちゃん大好きだよ。
                     僕のお嫁さんになって!
hanako4.jpg                  太郎の思いは届いたようで、
               花子ちゃんに少しの時間デートしてもらったとさ!


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月05日

マイ メモリー3


DSC01748.JPG
私が19歳の頃、「一日市長」をしたときの記事も発見!
うちの父も市役所に勤務していたため、
この日だけは、私の方が上司だったわけですね。
消防の訓練や色々なところを視察したのですが
黒塗りの車に運転手がドアを開けたり、閉めたりしてくれるんです。
このときは、皇太子妃殿下になった気分でした(笑)
でも、正直わからいこともあり、説明にとにかく頷いていました。
この経験は、私の中でも思い出深いですね。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月04日

マイ メモリー2



アリペン時代の雑誌に載った記事が出てきました。
これは一部ですが
うちの父が、きれいにファイルにまとめてあったんです。
もう二度とこの頃には戻れないから、やっぱりちゃんと
保管しておくものですね。(お父さん、ありがとう)
我が子も将来、プロ野球選手かプロゴルファーになっても
思い出をきちんと整理しておいてあげようと思いました。
2歳の息子も、素振りの練習始まりました。
「た め て き る」、よくわからないですが、主人が旭川の実家でも
練習さすようにと言っていたので、させてます(笑)←これホントです!


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月03日

マイ メモリー


DSC01732.JPG
昨日のレーシングワンピーと一緒に
出てきたワールドカップのゼッケンの一部。(大きい数字ばかりですけどね)
これを見ると、色々のことが思い出されますが、Vailの66番のレース(SG)は
トップと3秒33だったんです。
まだ19歳の頃でしたから、私が一番手応えのあったレースだった
記憶があります。
その他にもスラロームのワールドカップ出場して、どうせ2本目に残れないと
思って、ゴールしてその場で子供にゼッケンをあげてしまったら
途中棄権者がたくさんいて、30番で残ってしまったんです。
でも、自分のゼッケンがなくて困ったこともありました。
その後、どうしたのか忘れましたが・・・
思い出話を、当時一緒にいた選手たちと会って話したら
朝まで話しても、足りないでしょうね。
みんな今は何してるのかな?


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月02日

記念のレーシングワンピー


sutu.JPG
私が高校2年生のときに着用していたワンピー。
メーカーはどこのか忘れましたが(笑)、着物柄の変わった
デザインで、海外のレースではとても評判の高いワンピーでした。
当時、一緒にレースを転戦していたEさんが考えたデザインですが
私も一番お気に入りのワンピーです。
この頃は景気も良かったですしね・・・


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

06月01日

自給自足


実家の農園、というのは大げさですが、
ちょっとした野菜が植えられています。
これからどんどん大きくなるのでしょうが
うちの息子も大きくなったので
このまだまだ小さい苗を踏みつぶしたくて
おじいちゃんの目を盗んではいたずらばかり。
そしてついに念願叶って、豆の苗をグシャといってしました。
ごめんさ~い。
いたずらの後は、何もなかったように自分の遊び場へ戻った息子
0805302.JPGこれは、アスパラ。
大きく伸びているのもアスパラで、この葉から
光合成を行うことで他のアスパラに土から
栄養を送るそうです。
取れたては、みずみずしく甘くてとてもおいしいです。
野菜嫌いの息子も「野菜なのになんでおいしいの?」と言いたそうな
顔をして食べています!


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

05月30日

過ごしやすい季節


DSC01714.JPG
北海道は、これから6月のこの時期
気候的には過ごしやすいですね。
今日は、旭川の忠和公園に行ってきました。
風もなくポカポカ陽気でお散歩には最高でした。
そして、この忠和公園のグランドを見てびっくり!
とてもきれいな芝で整備されていました。
まだ中には入れませんでしたが、こんな足元の良いところで
運動ができたら最高ですね。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

05月29日

過去の栄光


DSC01713.JPG
私が小さい頃からスキーの大会でもらった(技術選のもありますが)
カップやトロフィーが実家にはまだいくつか残っています。
家を建て直して引っ越したときに、かなり整理していきたので
数は少なくなりましたが・・・
今のジュニアの大会もそうかもしれませんが
私が小さい頃、入賞者にスキー用品が当たる大会もあり
どちらかと言うと、メダルやカップよりも景品の方がワクワクした記憶があります。
でも、もらった景品はたいてい大人用サイズだったので、親が使用する
確率が高かったですけどね(笑)
(無理して着たりしたこともありましたが)
景品を出すお店やメーカーの方、ジュニアの大会には子供が
使用できるものを出してあげてくださいネ。(難しいと思いますが)
PS
でも、今親になってその気持ちも
ちょっと複雑になってきたところもありますけどね。


にほんブログ村 スキースノボーブログへ

プロフィール

最近の記事

カテゴリー別一覧

月別一覧

コメント