

モブログ日記 by Fumiyo on 2009-06-18(木)09:06
今年も来シーズンに向けての
早期受注会が始まりますね!
今日はオガサカスキーの
ご紹介をします。
この写真のスキー板は、KS−RF。
特徴は、オールラウンドタイプ。
しかも、コブ〜大回りまで可能とか。(しかしプレートの選択には注意)
滑った感覚は、マイルドでしっとりタイプ。
フレックスも出ますが、反発の強い感じではなく
ズレも使いやすいしっとりとした感じ。
流れのある、上品な滑りを目指している人には
この板がいいかもしれません(^0^)/
性格がちょっと慌ただしい人も、
こんな板で、来シーズンの自分の滑りを
試してみたらどうでしょうか?


未分類 by Fumiyo on 2009-06-15(月)09:06
↑
気合いだけ入ってます。
昨日まで「よさこいソーラン祭り」で、明日まで北海道神宮例大祭。
でも、6月に入ってから雨が降らなかった日は1日しかないほど
肌寒い、蝦夷梅雨が続いています。
息子も、お友達と一緒にお祭りに連れていってあげようと思ったのですが
この寒さでは、ちょっと無理そう・・・
お友達もこの寒さからか、熱を出してしまい、
お祭り気分は衣装を着て(お友達のですが)終わりになりそうです・・・(-_-メ)
早く暖かくなってほしいわ~


未分類 by Fumiyo on 2009-06-14(日)09:06

オンヨネのバックパック(リュック)
ファスナーがフロントについてるので
開ければ中身が全部見える!
上からの出し入れだと、一番下にいれたものが
どうしても取りずらいですよね。
でも、このバックパックなら大丈夫(^_^)v
入れやすく出しやすい。
そして、ナイロンだから濡れない。
私も、持ってますがとても使いやすいです。
こちらも、自転車に乗る時も使えそう!(^^)!


未分類 by Fumiyo on 2009-06-12(金)09:06


モブログ日記 by Fumiyo on 2009-06-11(木)11:06
約2週間くらい前に、息子が風邪をひき
その風邪が私と主人にもうつりました。
しかし、この風邪がかなりしつこい!
一度治ったかな?と思ったのに
また、喉が痛くなったり・・・
やっと今は鼻水も落ち着いてきましたが、
主人もまったく同じ症状で先週は三人で鼻水ズルズル。
二人ともくしゃみをしては鼻をかむ毎日。
そして、私が以前から思っていたこと、
それは、主人の鼻のかみ方が、うるさくて困ります。
息子の睡眠も妨害されるなど、かなりの騒音(-_-;)
そんなにリキ入れてかまなくても・・・
と思いながら
風邪にやられていた半月でした!


未分類 by Fumiyo on 2009-06-10(水)10:06

今の季節は、春~夏になるとき。
しかし、3歳になった息子は季節というものが
理解できず、最近毎日のように「スキーに行く!」
「リフト動いてる?」と聞いてくる毎日。
私も主人も噛み砕いて説明しているのですが
なかなか理解できない息子は、毎日「今日、雪降る?」と
期待しては、「スキーがしたい!」と叫んでいます。
季節が理解できるのに、良い説明方法ってあるんですかね?


モブログ日記 by Fumiyo on 2009-06-08(月)11:06
今日の札幌は、雨が降ったり止んだり・・・
そんな中、三歳児健診のため自転車で出かけた私たち。
しかし途中でやっぱり雨が・・・
こんな時は、レインスーツとレインハットがあれば完璧!
土砂降りの雨の日ってあまりないですが
降ったり止んだりの日はけっこう多いもの。
でもレインスーツ&ハットがあれば、雨の日で自転車に
乗れる日がかなり多くなるはず。
ガソリン代もかからない、エコにもなる、健康にも良い、
だから今、自転車が注目されているそうですよ!


未分類 by Fumiyo on 2009-06-07(日)09:06
最近、雨の日が多いですね。
本州が梅雨入りすると、晴れるかな・・・
ところで、私の悪い癖といういか、うっかり話なんですが
買い物で(食料品ではなく)特に小物などを買うとき
レジでお金だけ払って、買ったものをカウンターに忘れて
置いてきちゃうことが、よくあるんです(-_-メ)
先日も、お店の人が外まで追いかけてきて、「お客さん、品物忘れてます」と
叫ばれてしまいました。
よくテレビで、万引き犯など捕まえるとき、外で「お客さんと・・・」止められますが
品物忘れて止められるの人はあまりいないですよね。
これがけっこう恥ずかしいんです。
でも、人によってはそんな忘れ物、追いかけて持ってきてくれない人もいるはずですよね。
しかし、かなりの回数忘れているのですが、まだ一度も置いてきたことはないんです。
(気がついてないだけかもしれませんが・・・)
世の中まだ捨てたもんじゃありません。親切な人がたくさんいるということです。
でも、自慢できる話じゃないので、気をつけないといけませんね!